資料紹介

佐々木克孝『改訂版 気仙三十三観音霊場巡礼「祈りの道 被災地巡礼」』(東海新報社)

 佐々木克孝氏の『祈りの道』は、しばらく品切れになっていたが、この度、気仙地方で被災した神社・仏閣の巡礼を新たに加え、『改訂版 気仙三十三観音霊場巡礼「祈りの道 被災地巡礼」』が刊行された。ぜひ多くの方に、ご購入いただき、気仙三十三観音霊場について深く知っていただきたい。購入はこちら

 

 以下は「はじめに」からの引用である。

 

 気仙三十三観音霊場札所めぐり「祈りの道」を発刊してから半年後、平成二十三年三月十一日に東日本大震災が発生した。震災による大津波で犠牲になった多くの方々にとって、あまりにも突然の出来事だったことだろう。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
 千年に一度の規模といわれる水魔は、いにしえより地域を護り、心のよりどころとなっている聖域さえも容赦なく奪い去った。海岸近くにあった歴史のある神 社仏閣も壊滅的被害を受けた。「被災地巡礼」を思い立ったのは、震災から一カ月後。とにかく海岸部にあった観音札所がどうなっているのか、ご本尊は無事だ ろうか、この目で確かめたかった。目を覆うばかりの惨状に言葉を失う。確認できただけでも、被災した札所は十カ所にも及んでいた。
 この夏、札所をもう一度歩いてみようと思っていた矢先、気仙三十三観音霊場の道を再興しようという支援団体によるプロジェクトが動き出していることを 知った。「ひとさじの会」。東京の浅草をエリアに路上生活者に月二回、おむすびを配る活動を続けている若いお坊さんたちだった。
 今回の紙上企画「被災地巡礼」で取り上げた内容を、初版「祈りの道」と合わせて再発行しようと思ったのは、津波で本が流されてしまったという方々からの 声もあったが、被災地住民の〝心の寄る辺〟復活を願って、ホームページでの霊場紹介や、巡礼ガイドマップ、札所の御朱印作成などでご支援いただいた、「ひとさじの会」の方々の熱意に背中を押されたからだ。
 本書には、津波に流され、二度と見ることができなくなった寺院や風景などの写真もいくつか収録している。この本の力はささやかなものかもしれないが、被害を受けられた方々や、いつか気仙巡礼の道を歩いてみたいと思っている方々のもとに届くことを願っている。

 

<取扱店>

◆ブックボーイ大船渡店(大船渡市大船渡町)TEL0192-27-3322
◆ブックボーイサンリア店(大船渡市盛町) TEL0192-26-5802
◆ブックポートねぎし(大船渡市立根町)  TEL0192-21-6660
◆伊東文具店(陸前高田市竹駒町)     TEL0192-54-4412
◆吉田書店(気仙郡住田町)            TEL0192-46-2851
◆㈱東海新報社              TEL0192-27-1000

     

佐々木克孝『祈りの道-気仙三十三観音霊場巡礼-』(東海新報社)

札所の見どころ満載 東海新報連載を出版 巡礼ガイドブックに

 気仙三十三観音霊場をそれぞれの札所の縁起や見どころを、四季の移ろいとともに豊富なカラー写真と地図などで紹介している。
 平成20年9月~22年4月まで一年半にわたり、「祈りの道 気仙三十三観音霊場」のタイトルで東海新報紙上に連載された内容を中心に収録。
気仙三十三観音霊場は、江戸中期の享保3年(1718)、気仙郡高田村の検断役・佐々木三郎左エ門知則が父母の安楽追善供養のため、郡内で観音像を安置する主な寺社(33カ所)を選定。知則はその時、各札所に御詠歌も奉納している。  
 著者は、陸前高田市(21カ所)大船渡市(6カ所)住田町(6カ所)にある観音霊場を巡礼しながら、見聞きした札所の縁起や秘められた伝説、見どころなどを〝紙上巡礼の旅〟として連載した。
 本書では、その時に掲載した信仰の歴史と御詠歌、建物、仏像、四季折々に美しい変化をみせる自然などを豊富なカラー写真や地図とともに紹介している。
巻頭で、東海新報社の鈴木英彦社長が「気仙を知るうえでというより、もう一度郷土を見わたす意味で好個の〝郷土史研究書〟ともいえる」と寄せている。
巻末には、元東京大学大学院教授の梅内拓生さん(盛町出身)の随想詩「気仙巡礼短歌と返歌」も収録した。
 著者は「信仰、観光、健康を兼ねて散策気分で気仙巡礼の旅を楽しんでみたいという人たちのガイドブックになれば」と話している。

 

●著者 佐々木克孝 (編集局長)
●AB判(タテ26cm、ヨコ21cm) 全160ページ/オールカラー写真
●定価 1,800円(税込み) *現在版元品切れ